投稿

こんなのできます

イメージ
前回ブログで西里さんから紹介ありました 琉球ダイニングテーブル 製図担当させてもらいました。 デザインを決めて材選びから、西里先生に材選びのアドバイスを頂きながら… 選びました4枚 やっぱり板材からテーブルになるまでの過程はワクワクしますね。 お客様にも満足の声を頂きました🙌 最近社内オーダーで瓶へのレーザー加工がありました。 瓶レーザー→着色はやった事が無かったので、テストテストテストの繰り返しでしたが、うまく行きました。 黒瓶に金着色 かっこいいですね! うえざと木工こんなのもできます💪 おーもり

島材オーダーが止まらない

イメージ
  有難いことに島材のオーダー製作が止まらない! 最近で言うと、 石垣島マラソンの優勝盾製作(これは弊社より寄贈)、 八重山3マラソン(石垣島マラソン・竹富町やまねこマラソン・与那国島一周マラソン)の完走者メダル製作、 石垣島モルック大会の1〜3位トロフィー&メダル製作、 琉球松ダイニングテーブル製作等々。 まだこれから製作予定の重箱製作や香箱製作、琉球古典で使用する楽器胡弓の胴製作、ぶくぶく茶の木鉢製作…。 今年は島材を活用したオーダーの注文が多く、例年以上にたくさんの方が島材に触れています。 石垣島の資源にブランド価値をつけて、より多くの島材ファンを増やせたらいいな。 硬い材、柔らかい材、虫を寄せ付けない材、それぞれの特徴を活かした家具を作れたら面白いだろうな。 (ニッシー)

チャレンジ運動会

イメージ
 11月からアスリートクラブに通っている我が娘 日曜日にアスリートクラブ主催のチャレンジ運動会があるというので行ってみました。 しかし、初めての義足を見て怖がってしまった。 何とか50メートル走は走ったものの、すぐ帰りたいとのこと。仕方ないのでバンナ公園へ直行しました。 そして、恐怖のネコ滑り台。 この滑り台、ズボンに穴が開くんです。 この日は、親子揃ってズボンに穴開けてしまいました。 マーサーノリ

巨大上昇気流を追う2

イメージ
島の木の物語、旅立ちから 『若鳥を加えたサシバ達は、グルグル回りながら空高くまい上がり鷹柱を作ります。』 この日はエンジンヘリを飛ばしに行って来ました。右側の飛行機はマーレスボードで作ったんだとか。 エンジンやモーター、燃料、バッテリーの話は尽きることが有りません。 空を見上げると3羽の鷹が大きな弧を描いていました。 3羽と思っていたら写真に写っているだけでも5羽、10羽‥…。これは鷹柱だったのです。この直後肉眼で見えるだけでも50羽はいたでしょうか。ついに巨大上昇気流がその姿を表したのです! 上昇気流は地上から三百メートルは有りました。いえ、標高数千メートルあるのかもしれません。石垣島に姿を見せた巨大上昇気流はあまりにも大きかったのです!鷹は、はるか高空へと吸い込まれて行きます。 木製ハンドメイドグライダー、この機体なら夢が追えます。              フクモト

最高だったね息子よ

イメージ
 先日息子(6)と帰省したくさん観光してきました。飛行機乗って、電車乗って、また電車乗って、またまた電車乗って、最初の宿泊地まで約9時間。わがまま言わずによく頑張ってくれたと初日から感動しましたね。 滞在中には動物園、遊園地、スカイツリー、大きなゲームセンター、大きなお風呂、大きな大仏、金色のムエタイ選手などなど普段ではなかなか経験出来ない体験をみっちりこなした数日でした。 帰りももちろん長時間、途中寝ることもないタフな男。 帰宅後大好きなゲームを久々にプレイ開始。 満面の笑顔で一言、「はぁー最高!」 なんとも言えない気持ちになった父 サイトー

アハ

イメージ
こんにちは。   最近アハ体験をしました。 普段通勤で通っているシードー線沿いにある「さとうみ児童クラブ」の幾何学模様のデザインの看板に目が止まり、看板って大体なんか意味があるんだよな〜。なんて思いながら信号待ちの間眺め考えていたら、幾何学模様のデザインの形を解き明かす事が出来ました。 「信号待ちの間」という時間の中で、その幾何学模様の解明ができるか是非皆さんもアハ体験してみて下さい。 〜釣りレポート〜 最近、ルアー釣りから打ち込み釣りにハマり毎週打ち込みポイントを探しながら釣行を楽しんでます。 打ち込み釣りはなかなか難しく釣果を出せない日々が続いてましたが、ようやく打ち込み釣りのファーストフィッシュをあげる事が出来ました。 ミナミマゴチ。 体長50cmくらい。 イケハラ

夕方の空

イメージ
こんにちは 最近、仕事の帰りに友人の牧場の手伝いを頼まれる事があります。 ちょうどその日は、ロール(干し草)を牛舎内に 人力で転がし入れる作業でした。 ふと空を見上げると……え、あれは何 調べてみたら、それはアトラス彗星 肉眼ではっきり見え感動でした。 宮良