投稿

6月ですが、、、

イメージ
こんにちは。 先月糸満支社の地鎮祭に行った際に 建築中の現場を見学させて頂きました。 とても素敵な現場でした。 新たな挑戦とワクワク感が、、、 話はかわりますが 中学硬式野球をしてる息子ですが 先月、全国大会出場への沖縄予選大会が ありましたが、負けてしまいました。 中学3年最後の夏が終わってしまいました。 7月東京江戸川球場へのキップを掴みきれず 悔しい結果となりましたが 悔いはありません!やりきりました! とてもいい試合でした。 これからは、高校進学、甲子園出場という 新たな目標に向けて頑張っていきます! 皆様にとてもお世話になり支えられた事を 感謝申し上げます。 と、言う事で 話はかわります。 今週日曜日には新栄公園にて 子供まつりが開催されます! 八重山ポニーズも出店いたしますので お越しの際は 是非お立ち寄り下さい! ハマサキ

糸満bridge 地鎮祭

イメージ
  5月26日、現在準備を進めている 糸満の新工場 にて、地鎮祭をおこないました。 当日はあいにくの雨模様…でしたが、式の時間になると不思議と雨もあがり、涼しい風の吹くなか、住職によるお清めの儀式も無事に終了。米元建設さんのお力添えをいただきながら、滞りなく行うことができました。 お忙しいなかご参加いただいた業者の皆様、本当にありがとうございました。 実際の着工はもう少し先にはなりますが、 安全第一で、無事に竣工を迎えられるよう 関係者皆様何卒宜しくお願い致します。 糸満bridge、いよいよ始動。 立地は、糸満の青い海のすぐそば。 建物は、まるで 船の操舵室 のようなデザインに仕上がる予定です。 この新しい拠点を、私たちはただの「工場」とは呼びません。 糸満bridge 。 それは、 人と人をつなぎ、島と本島をつなぎ、伝統とテクノロジーをつなぐ場所 。 そして、このbridgeを率いるキャプテンに任命されたのが―― 元気くん ! さらに、石垣でも活躍したCADオペレーターの 盛奨 くん もこのプロジェクトに参戦。 頼もしい布陣で、新しいチャレンジが始まります。 少人数×デジタル×最新機械のショールームへ この糸満bridgeは、ただの生産拠点ではありません。 小規模で 少人数でも高品質なものづくりができる新しい工場のかたち として、 デジタルと最新機械を融合した「見せる工場」=ショールーム の役割も担っています。 見学いただけるような工夫も計画中ですので、ぜひお楽しみに。 完成が、待ち遠しい。 次の報告もどうぞお楽しみに! (ケンタ)

食堂

イメージ
  美味しかった行ってみて下さい。浦添

第2回 森のマルシェ

イメージ
昨年 11 月に行われた森のマルシェの第 2 回が、今週末行われます。天候の影響で、 2 回の延期を経ての開催となります。今のところ、天気は大丈夫の予報です( 5/15 日現在)。 前回同様、八重山森林組合の事務所や販売店・麓(ふもと)が入っている石垣市林業総合センターの敷地内が会場となります。 駐車場が限られていますので、可能なかぎり乗り合わせでお越しください。 詳しくは、八重山森林組合の Instagram アカウント をご覧ください。 第 2 回 森のマルシェ 2025 年 5 月 17 日(土曜)11時〜16時 石垣市林業総合センター 主催:八重山森林組合 協賛:石垣島キッチンカー協会 キッチンカー: Mobile   Kitchen Frontier・ E-sweet・ spice kitchen TIDA ・玉手箱屋 ・もんじゃコロッケ ステージ出演者:石垣市民吹奏楽団・ 86° Dance Studio・ 創作エイサー夢幻太鼓・Ishigaki dance school ひめか 出店: poppa fish   石垣島 ・さにしゃんや・わがマッサ・ NANAchi. handmade shop ・HARU・かぁらやーサロン美んさ~・開運花文字 ARI・ぽかぽかさん・tomori_supirit・ Affection    Hands・Mapilabo・イムアローズ・yooful ゆーふる・うーまる・ホヌア 玉城  

パヤオでマグロ釣り

イメージ
はじめまして。 ブログ初投稿させていただきます。 トシキです。 4月30日は、うえざと木工従業員の釣り部で船をチャーターさせていただき、パヤオ[ パヤオとは、 フィリピン語で「浮き魚礁」を意味し、回遊魚が流木や漂流物に集まる習性を利用した漁具の一種 です。 特に沖縄県などで使用され、マグロ類やサメ類などが集まることで知られていますす ]にてマグロ釣りに行きました🎵 当日は70匹のマグロにシーラも連れたりと大漁で最高の休日になりました🎵 自分で釣ったマグロはやっぱ美味しかったです!

うえざと木工の握力自慢

イメージ
  こんにちは。 今週のブログを初めて担当させていただきます、もーりーです。 どうぞよろしくお願いします! ではでは、本題に移ります。 先日、ニッセイ(日本生命保険相互会社)さん主催の握力自慢コンテストに チームうえざと木工として参加させていただきました! 久々の握力測定で皆楽しそうに行っていましたね! 因みに近年の握力平均値はこのようになってるそうです↓ 皆さんもぜひ機会があれば握力測定を行ってみてくださいね〜! もーりー  

いい仕事はいい道具から!

イメージ
 こんにちは、知念です! 今回は、仕事道具のノミを研いでいこうと思います! 今回研ぐのは七分ノミです。少しサビもついてきていたのでしっかり研いでいきます! まずは、1000番ダイヤモンド砥石で研いでいきます。あまり研ぎ慣れてないのでやり方も動画や参考書を見つつ模索中です。 まずは表を研いで、次に裏を研ぎます 1000番で研いだ所はこんな感じです 次は2000番で仕上げていきます! 自分が使ってる2000番の砥石はわりと柔らかいので、研ぎ終わって凹んだ部分はダイヤモンド砥石で削りならすようにして繰り返し使ってます! 先程と同じように表を研ぎ、最後は刃返りを裏を2、3回研いで落として完成です✨ まだまだ綺麗とはいえない出来ですが、これからも長く使っていく道具達なので、たくさん練習して行きたいと思います!